【料金所無人化】高速道路 ETC専用化について バイク乗りはどうする?【時事ネタ】

今回は、時事ネタでも書いてみます。

 

最近世間を賑わせている(?) ETC専用化のニュースをご存じですか?

 

ETC(自動料金収受システム)を搭載した車でないと、全国の高速道路が利用できなくなるかもしれない。国土交通省は料金所で現金レーンをなくし、将来的に全てETC専用にする検討を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐねらいもあるというが、実現には非搭載車への対応など課題が多い。

 ETC利用率は全国で93%に上り、国交省はこれまでも高速道路のETC専用化をめざしてきた。課題もあるため事実上先送りされてきたが、国交省はコロナ禍をきっかけに、実現させたい考えだ。

 有識者会議を2日に開き、本格的に検討することが決まった。高速道路をETC専用にする時期や非搭載車への支援策などを、今秋までにまとめる。

朝日新聞DIGITALより抜粋

  

このニュースについて、管理人が思ったこと、バイクとETCについてアレコレ書いていきます。 

 

 

 

目次

ETC利用率 93% ってマジ?

同調圧力のイラスト

個人的に このニュースで一番驚いたところは、「ETC利用率は 93%」 だということ。

私は現在 バイク2台と車1台を所有しておりますが、バイクにはETCを付けていないです。

まさかの上位7%の選ばれた国民だったんですね。。。  

 

一時期は仕事の都合で毎日高速道路を利用していましたが、一般レーンにも結構車・バイクが並んでた印象なので、非常に驚きです。。。 

 

 

ライダーはどうなるの?

もしニュース通りに高速道路がETC専用になった場合の仮定の話をしますね。

 

前提:国がバイクに対してETC導入のための助成金を出さない場合 

 

結果:バイクで高速道路を走る人は間違いなく減ると思います。 

 

理由:バイクでETCを導入するのはハードルが高いから。 

 

次項から、 なぜハードルの高いのか・導入率が低い理由 について書いていきます。 

   

  

バイクのETC導入率が低い理由

2006年からスタートしたバイクのETCサービスですが、車と比較してETC導入率は低いです。

(国土交通省が公表してくれないので正確な数字が分からないけど。。。) 

 

これには大きく分けて2つ理由があると思います。  

 

理由①

・そもそも高速道路を利用しないから。 

第一の理由は、シンプルに高速道路をそこまで使わない!ってことです。 

  

バイクって 車よりも「運転を楽しむ」っていう特性が強いです。

かなりのシェアを誇る250CCクラスのバイクだと、馬力や空力の影響で走っていて楽しいものではありません。(バイク差・個人差アリ) 

 

単純に真っ直ぐ走る高速道路よりも、下道を走った方が運転を楽しめるって考えの人が多いです。

こういった理由から、バイクで高速道路を利用する頻度は車と比べてかなり低くなっているのかなと。

 

理由②

・バイク用ETCがめちゃくちゃ高いから。

バイクのETCって4輪用のものと比べるとめちゃくちゃ高いです。

車だと1万円くらい出せばETCの導入ができると思うのですが、バイクに取り付けようとした際は3万円くらいは掛かります。

この理由については後で書きます。

ともかく、理由①で話した通り、そこまで利用頻度が高くないにも関わらず、搭載するための費用が車よりも3倍も違ってくるんです。 

 

そら、ETC付けるひと少ないわなぁ って納得頂けると思います。

 

 

なぜバイク用ETCの料金が高いの?

高い値札を見た人のイラスト
理由①

・車に搭載するETCと比較して、防水、振動対策が必須だから。

車用のETCは、車内にカードリーダーとセンサーを設置しますが、バイクはむき出しのボディ部分 or シートの内部などに設置することになります。

車と違って、水が浸入しやすかったり、振動が強かったりするので、その対策が必須になります。

その分、4輪用のETCと比較して料金が上がってしまうんですね。(それにしては高すぎると思いますけどね。) 

 

理由②

・製造メーカーが少なすぎて、寡占化が起きている。

どちらかというとコッチの理由の方が大きいです。

バイク用ETCを生産しているメーカーですが、3社ほどしかない状態がず~っと続いています。

理由はあえて記載しませんが、市場競争が起きないということは、価格も下がりようがないんですよね。 

 

ぶっちゃけ、もっと安い価格で販売はできるけど、競合がいないから値段を下げる必要がない。

ユーザーは選択肢がないから仕方なく購入せざるを得ない。 

納得できないライダー達は、「自主運用」に至る。 

 

バイクETCって結構闇が深いので、「自主運用」などはまた別記事で詳しく書いてみます。

  

  

ETC割引って無くなるの? 

ライダーだけじゃなくて、ETCを利用する全ユーザーが気になるところですよね。

料金所の通行がスムーズになるスマートICが利用できるようになるなどのメリットは残りますが、ETC割引目当てで導入した人って多いんじゃないですかね? 

 

ETCを導入しても、割引でペイできるって考えで 車にETCを導入した管理人は涙目です。

一体どうなるんでしょうかね。 

  

 

まとめ

今回は、ETC専用化のニュースについてアレコレ書いてみました。

もう既にETCを導入している方にはどうでもいい話ですが、導入していないライダーは思うところがたくさんあるニュースですねぇ。 

 

まだ、検討段階なので決定ではないですが、今後の動向を要チェックです。

また動きがあれば記事にしてみたいと思います。

 

もういっそ、ガソリンスタンドのセルフ精算機みたいなシステム導入したらいいんじゃないですかね。。。

 

というわけで、今回はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。