【カスタム】バイクに激安防犯アラームを付けてみた。【防犯対策】
どうも、hex385です。
以前、バイク用のアラーム買ったよ~って記事を書いたんですが、そのアラームを実際に取り付けてみました。
感想とか ざっくりレビューしていきますね。
目次
どの商品を買ったのか?
下記の商品を1480円くらいで買いました!
※現在品切れ中です。2020/07/20 時点
現在品切れ商品なので、一応 似た商品も貼っておきます。
(値段的にも、レビュー的にもこっちの方がしっかりしてそうです。)
取り付けに関して
普段、電装品を付けるときは キーONにしたら通電するように配線していますが、今回はその方法は取れません。(キーOFFで動いてくれないと意味が無いから)
ということで、バッ直で配線。(バッテリーから直接、電気を持ってくる方式)
本当は色々と写真を撮って解説するつもりでしたが、普通に配線しただけなので今回は省きます。
なんか講座的なヤツとか書く機会があればやるかもです。
ざっくりレビュー
良い点
音が想像の2倍うるさくて、かなりビックリしますが、これはメリットですね。
あとは、ハンドルを持って少し揺らしてみましたが、しっかり反応します。
予想以上に敏感なセンサーで、嬉しい誤算。
1500円でコレだけ効果があれば十分だと思いますね。
悪い点
今のところほとんどないですが、強いて言えば、アラームをONにすると、短く 「ピッ!」 と音が鳴るのですが、その音が凶暴です。
監視開始用に音量を下げたりとかはされていないようですね。
フルパワーで迫真の 「ピッ!」
人が多い所とか、静かなところだと、ごめんなさいって思いながら使うことになりそうです。
どうしても気になるなら、スピーカー部を細工して静かにするかも。
終わりに
ひっさびさにバイクをいじったし、予告していたので記事にしてみました。
バイク用のアラームってかなり種類があるし、値段もピンキリですが、こういう中華製のアラームもアリだと思います。
今回記事にした商品はすでに品切れですが、似たような商品はいくつか出ているので、ぜひお試しを。