管理人のバイク遍歴【その3】~ ST250 E type ~
どうも、hex385です。
先日は私の2代目のバイクをご紹介いたしました。
今回紹介するバイクは、現在も所有中で、今後も記事に登場させようと考えているバイクです。
ただただ愛車をべた褒めする記事ですが、読んでいただければ幸いです。
目次
SUZUKI ST250 E type

トリッカーがお亡くなりになった後に、中古(乗り出し30万くらい?)で購入して2年くらい乗りました。
一旦は手元を離れたのですが、紆余曲折ありで、再び所有してからは現在までメインバイクとして楽しんでいます。
なぜ「ST250 E type」を選んだか
XJR400 ~ トリッカー と乗り継いできたわけですが、前回のトリッカーに関しては、事故という形でのお別れとなったため、また同系統のバイクを買おうかと思ってました。
とは思ってたんですが、ね。
欲しいもの、特に趣味のものを新しく買うってなったら、スイッチが入ってしまう性分でして、めちゃくちゃ悩みました。(その時間が一番楽しい)
まず、前回同様に、ある程度条件を絞ってバイクのタイプを絞りました。
- 車検がない250CC帯 (前のバイク選び時同様)
- 飽きが来なさそうなデザイン
- カスタムがしやすい
前回のバイクは条件設定の段階で、モタード or オフロードというある程度のタイプが決まったのですが、今回はかなり沢山のバイクがHITしたので、バイク探しがある意味捗りました。。。
スタンダードなネイキッド(VTR250とかホーネットとか)やストリート系(TW、FTR、グラストラッカー)がかなり多くHITしましたが、なかなかこれといったバイクに出会えず。。。
2~3カ月くらい悩んでたのですが、色々なバイクを探している内に、「オールドルック(クラシック)のバイク渋くてかっこいいな」とふと思ってからは、一気に以下の4車種くらいまで絞ることができました。
- SUZUKI ST250 type E
- KAWASAKI エストレヤ
- HONDA GB250クラブマン
- KAWASAKI 250TR
結論から言えば、ST250Eを選択したのですが、大きな要因は恐らく一つだけですね。
その勝因は「キックペダルが付いてる!!カッコいい!!」
以上です。
SUZUKI様、キック付けてくれてありがとうございます。
ST250 E type の良かった点
①スタイルがカッコいい!
初っ端から、個人差バリバリですが、僕は大好きです。
冒頭に挿入した写真は、中古ショップから購入してすぐの姿ですが、カスタムを少しずつ継続しております。
私のST250Eが一番カッコいい!といえるくらいに愛着が出てきてます。
参考にはならないかもですが、一番大事なことだと思います。
あとセルだけじゃなくて、キックもついてます。
年に1~2回くらいしか使わないですけどね!!
②取り回しが良い
2代目のバイクが、かなり取り回しの良いバイクだったので、流石にそこには劣りますが、軽さも旋回性能もかなり良いです。
単気筒でエンジンも低速寄りでトルクフルです。
ゆっくり走る分には物凄く気持ちいいバイクですね。
③旅に向いている
ツアラーとかの類のバイクに乗ったことが無いので、そこと比べると劣るのかもしれませんが、私の経験上ホントに旅に向いてるバイクだなと感じてます。
ゆっくり楽しく走れるエンジンに、12リットルのタンク、リッター30㎞の燃費、360km航続も可能です。
実際にこのバイクで日本縦断を経験しているので、間違いないです。
悪かった点
①遅い(高速域が伸びない etc…)
加速に関しては申し分ないのですが、如何せん高速域が伸びないですね。
高速道路とかは本当に苦痛です。
振動との闘いに疲れやすいため、1時間~2時間くらいで限界になってサービスエリアに入っちゃいますね。
バイク自体のパワーも今まで乗ってきた中では15馬力と非力かつ、軽量のため風の影響をモロに受ける、ノーマルだと低速域にステータス全振りなので仕方ないのでしょうが、、、。
カスタム次第で戦闘力を上げることは可能でしょうが、せっかちな人には向かないかもしれませんね。
ただ、このバイクに慣れると、ゆっくり走ることを強いられるため、ある意味いいのかなって気がしてきてます。
②カスタムパーツが少ない
カスタムがしやすいバイクっていう条件で探してたはずが、いざ買ってみたら全然なかったです。
純正カスタムパーツは当然のこと、社外パーツも悲しいくらいないです。
汎用品の加工技術とかを学ぶ面ではある意味いいのでしょうが、やり辛いことには違いないので、デメリットですね。
③ネットに情報があまりない
正直、人気車種ってわけではないです。
カスタムやトラブルシューティング記事、あんまりないので自分で知識をつけて対処する必要があります。
よく「このバイクどこの?」って聞かれます。
「ST250Eです」って答えたら、「知らない、昔のバイク?」って答えられることはザラです。
個人的にはマイナーどんと来いなので、結構このやり取り好きです。
まとめ
足りないところも沢山あるのですが、そこもメリットと思えるくらいにはこのバイクに魅力があります。
いままで乗ってきたバイク、全部大好きなのですが、ST250Eが一番好きなバイクですね、正直。
最初に2年所有して、友人に譲った後、また手元に戻ってきたのですが、もう手放す気はないですね。
新しいバイクを買う可能性はあるでしょうが、このバイクを維持した上で買うことになるでしょう。
カスタムとかも継続してゆっくりやっているので、このブログでもガンガン紹介していきたいと思っています。
あとは、日本横断したバイクでもあって、旅の思い出とかも紹介できたらいいなと思います。
次に紹介する予定のバイクもまだ所有しているバイクで、知人に引き渡すため整備中ですので、あともう1台だけ紹介させてください。
最後までご覧くださりありがとうございました!
次回も「バイク遍歴」書いていきます!